2009年9月16日水曜日

塩山で芸術を学ぶ


秋ですね。ブドウ食べましたか?
牧丘病院は、9月5日に、陶器の芸を磨きに行きました。
その名も塩山窯紫峰焼(えんざんしほうやき)。
紫峰焼は、焼きあがると葡萄色に浮き上がるそうです。


職人さんが、一から丁寧に教えて下さいました。


例えば1、「土は生きている」と。

 それに対して S看護師 「土をさわると、ホッとおちつくの」と。
           

例えば2、「土は人の温度で乾いていく。」と。  

 「思わず、会話に夢中になり手がとまる時もありますが、そんな時は濡れタオルで土に水分補給をしてあげるとよい。」とか。

 
また、例えば3、土をロクロにおくときには、「ポテチンっとおく」。と。

 ・・・これは。たぶんかけ声でしょう。
最初の土台は、土から空気が抜けるように、ある程度高いところから落とすように置くそうです。

 
 一通り、陶芸先生の作り方について説明が終了し、それぞれの席に戻りました。

 
そして



 さあ、作ろう!と意気込んだ、緊張した面の私に一言。

隣に座っているH看護師です。


「土を置く時は、ポコチン?だった?ね?」

 


 全身が脱力しました。

 
 ・・・これは。たぶん愛嬌ですか。



お蔭で、緊張がほぐれ、一呼吸置いて、陶芸に取り組むことができました。


牧丘病院の皆様、塩山の陶芸の先生、たいへん充実した秋の休日になりました。

完成は、冬ですね。また作品を紹介します。オーハラ

0 件のコメント:

コメントを投稿