2009年8月13日木曜日

広報委員会よりお知らせ☆



こんにちは(*^▽^)♪

変な天気ばかり続いていましたが…いよいよ夏本番な感じになってきました(*>ω<)ノ
室内にいても熱中症になることもありますので…十分気を付けてくださいね((+_+))

さてさて…6月に広報委員会、院内掲示板《よってけしみてけし》について紹介しましたが…
今回、《よってけしみてけし》の第2号が完成いたしました(#^.^#)☆

今回の内容は…
・Dr紹介〈志村光弘先生〉
・薬局より『骨粗しょう症について』
・看護課より『脱水症について』
・絵手紙〈窪平絵手紙教室のみなさんより:写真〉
・訪問看護の一場面(写真)

です(*^ω^*)☆
先生の意外な一面や、骨粗しょう症の検査について、特にこの時期注意したい脱水について…
病院から、より詳しく正しい情報をみなさまにお届けしていきたいと思いますm(__)m

素敵な絵手紙や、訪問看護師が訪問中に撮影した花や景色の写真もあります(>ω<*)
ぜひ病院に見に来てくださいねッ(≧▽≦*)♪

2009年8月10日月曜日

ひまわり☆



こんにちは☆
最近雨がよく降りますね(・へ・)
みなさん体調崩していませんか?夏バテにならないように気をつけてくださいね(VωV*)


さてさて…久しぶりにブログを書きます…(=▽=;)
…サボってしまってすみません…m(__)m


つい最近、やっと…やっと《ひまわり》が咲きました(#^.^#)♪
5月の中旬に種を植えて…

今!!!!!花が咲きました(^_^;)

…花が咲く時期が遅い気がしますが…こんな感じなのでしょうか(?ω?;)


最後にチョット豆知識♪
《ひまわり》の花言葉は…「熱愛」「あなただけを見つめます」だそうです(*>ω<)☆

…なんだか素敵ですね(´エ`*)☆★

2009年7月15日水曜日

りたーんず まきおか

こんにちわ。はじめまして、ちびたです。
半年前、「こまる」の前任として牧丘病院で働かせてもらいました、
「おたんこなーす」もとい、「ちびなーす」です。

半年間、カンボジアで活動し、先日再び牧丘にお邪魔させてもらいました。
ちょうど一年前に訪れたときと同じ季節、同じ風景。
袋がけされたブドウ棚、たわわに実った桃、雪を頂いた富士山、脈々と連なる山・・・。
目に目に映る景色がすごーく懐かしぃ。

当時は不安と緊張の中、モンモンとした牧丘入りでしたが、今回は。
まさしく、“帰ってきた”!!


滞在中は記念すべき第1回の「地球フェスタ」に参加させていただき。
我らジャパンハートの活動を紹介しつつ、カンボジア土産をうりつつ、
小澤せんせーのハイチ友の会も拝見しつつ。
そしてみなさんの差し入れを味わいつつ・・。
そして何より、私にとって半年前にお世話になった方々との再会の場となりました。
この場に参加できほんとーによかった。お誘い、ありがとうございました。

当日、小鳥がチュンチュンなく明け方まで、こまるらとともにプレゼン作成しつつ、
クッキーひたすら焼きまくりつつ、広報の小細工をしたかいがありました。
そぅ。明けない夜はなぃ。


あくる日は。
かつてパタパタとセワシナク小走りしていた病棟。
この日ばかりはゆっくり歩かせてもらいました。
半年前の光景を思い出しながら、患者さんと話し、運良く七夕会にまで参加させてもらいました。


またあくる日は。
玉穂ふれあい診療所へ。我らの頼れるにいちゃん、ちょいわるオヤジのTさん、
これまたこまると一緒に。
病院とはまったく異なる環境と、スタッフの考え方に感銘しつつ、
午後はジャガイモほりと草むしりの農作業に参戦。
プロ並みにサクサク草をむしっていくスタッフを横目に、農家の嫁には行けない、
と確信した日になりました・・・。
汗かいたあと、みんなで飲むお水っておいしぃんです。


はたまたあくる日は。
パシリくんと朝からひたすら訪問、訪問、訪問。そして訪問。気づけば夕方。
充実してるほど一日は早いんです。
道中、あの頃の様々なエピソードが鮮明にポンポンとよみがえってきました。
これまたパシリくんの計らいもあったり、やっぱり運がよかったり、
知っている患者さんをたくさん訪問することができました。
中には、亡くなられた方もおり、衝撃も走りつつ、でもそれは自然の摂理であったり。
一方、あのときのまま、たくましくお家で立派にすごしている方たちに会い。
やっぱりエネルギーをもらいました。

そして夜は。
牧丘の若き看護師さんたちが、たーくさんの手料理でもてなしてくれました。
料理は申し分なくおいしぃんです。だって愛情まんさいやから。
そしてそれ以上に何より、こうして再び私を受け入れてくれたこと。
こうしてたくさんの人が集まり、もてなしてくれること。
おかえり、と病院スタッフみんなが言ってくれたこと。
再びここで働くことができなくても、それを理解し、私の新たな出発を応援してくれること。
・・・あーあげればきりがありませんが。


つまり、「ありがとう」という言葉ぢゃ軽すぎるくらい、「ありがとう」なんです。
帰ってきてもいいんだ”という安堵と、ちょっぴりの寂しさ。
たった半年間だったけれども、私にとっては本当にこれからも残り続ける土地、牧丘。
讃岐に続く、第二のふるさと。


なんだかんだで6日間?ほど牧丘に寄生させてもらいました。
あのときのままの牧丘スタッフの温かさを感じ、患者さんの生活を再びのぞかせてもらい、
ココロのごちゃこちゃが少しずつ整理されてます。


長文になりごめんなさぃ。
感想を言い出すときりがなくなっちゃぅ。
牧丘のみなさん、お騒がせしましたが本当にありがとうございました。


また、この地を踏ませてもらいます。
新しい土地、いってきまーす。


ちびた。

2009年6月30日火曜日

もうすぐ7月。。もうすぐ七夕☆

今日昼休みの時間を使って七夕の飾り付けをしました♪
飾りつけ担当者:PT、事務、Ns、Dr、栄養士、検査技師。。。
みんなで楽しく飾り付けをしました。

今年はたくさんの短冊があつまりました!!
もちろん、すべてつけさせていただきました☆

さぁ。。。願いは届くでしょうか??


7月7日。。晴れてお星様がみれますよぅに。。。

自然☆



こんにちは(*^▽^*)☆
みなさま、いかがお過ごしでしょうか(vωv*)?
最近変な天気ばっかで嫌ですね…(;へ;)

さてさて、今日は☆小さな幸せ☆を発見したのでご報告(>ω<*)♪

今日の朝、病院の裏の畑の様子を見に行った時に…
なんと、〈ほたる〉がいました(*^▽^*)
アボガドに、ちょこんとくっついてました!!

昼間、ほたるを見たのは…初めてです(○□○*)!!
夜は、おしりが光ってすごい綺麗なのに…
…昼間は結構地味な感じ…(・ω・;)

そして…牧丘は自然がいっぱいだなぁ~(=ω=*)…と、すごく感じました☆
虫が好きな私には、ちょっと嬉しいなッ(笑)♪

一歩外に出れば…トカゲがいたり、カブト虫がいたり…
ムカデを発見して、事務所に駆け込む職員もいたりします(・▽・)


自然に囲まれてる牧丘病院です☆★

2009年6月26日金曜日

今日の昼食♪


今日の病院の昼食は鳥取県の郷土食でした。
鳥取県の特産品といえば。。。
砂丘らっきょ!砂丘長いも!二十世紀梨!松葉ガニetc..

今回は豪華に”カニ”を使ったちらし寿司をつくりました。
おいしかんたです(>v<)/
病院で提供したのはちらし寿司でしたが、
鳥取県ではカニ寿司弁当(駅弁)として
ひろく知られているらしいです。

2009年6月25日木曜日

ほたる

先日福井県の名田庄というところに行きました。
そこでほたるを見ましたが、すばらしく幻想的で、幽玄の美を堪能しました。

当地でも、夜に往診をしていると、時にほたるを見ることができます。
20年前には牧平の橋のたもとで、おそろしく群舞しているのを見たことがあります。
ここ10年はもっぱら玉宮で見ていますが、今年は見られていません。

春の夜桜、夏の蛍は、夜の往診のひそかな楽しみです。

パシリくん

2009年6月21日日曜日

牧丘病院で研修会がありました

6/19 原宿カウンセリングセンターの田中ひな子先生をお招きして「人を勇気づけるコミュニケーション-患者・同僚・家族にあなたはもっとやさしくなれる-」というテーマで研修会を行いました。
今まで私たちはなにかの問題を解決するための方法としてどこに原因があったのかと悪いところを探しそこにアプローチしてきました。それはしばしば相手の自尊心を傷つけたり、自信をなくしたり、相手を必要以上悪く評価したりすることになります。田中先生は「解決志向アプローチ」という技法の専門家です。問題の起こってない時、うまくいっている時の状態を聞き出しそこを解決の糸口にしていくのがその技法です。今まで体験したうまくできたことを見つけて、そのための工夫や努力をほめてねぎらうことでその体験をふやし解決していく。協力関係を築くための考え方やそれに役立つ質問。言葉は力を持っていて問題解決を手助けすることができる。私たちは人と関わる仕事なのでコミュニケーションは永遠のテーマです。言葉により相手を元気にすることもできるし、逆に傷つけてしまうこともあります。私たち自身が相手の言葉で救われることもあるし、怒りを覚えることもあります。よい人間関係を築くためにも今回の研修は学ぶことが多かったです。田中先生ありがとうございました。第2第3回の研修会も楽しみにしています。今回の研修会は院外の方もたくさん参加してくださってとても盛況でした。参加してくださった皆様ありがとうございました。

2009年6月18日木曜日

園芸倶楽部☆


















こんにちは(*^▽^*)☆
梅雨に入り、最近天気がイマイチですね…(-ε-;)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?体調崩さないように気をつけてくださいネ(vωv*)

さてさて…牧丘病院には…実は…

畑があるんです(>ω<*)☆…なんちゃって『園芸倶楽部』もあります☆
…畑と言っても、家庭菜園のような、小さい感じです!
その畑(?)には、キュウリ・トマト・プチトマト・苺が植えてあります(*´▽`*)ノ
つい最近、キュウリを収穫して食べました。
…また近々、写真を載せますネ☆

そして今回は…その畑の近くに植えた【ズッキーニ】に注目っ!!

5月11日に、畑の近くにズッキーニの苗を植えました。…そして…
今日、ついにズッキーニを食べました☆★


小澤Drが、お昼に『ズッキーニのベーコン炒め』を作ってくれました(>ω<*)


職員数名で、試食…。さて、お味は…??
私が食べたら、苦く感じました…。…ゴーヤみたい??
苦くないという意見もありました。
でも、おいしかったです(^∀^)♪

ズッキーニがよりおいしく食べれる料理方法を知っている方、ぜひ教えてください(vωv)!
お待ちしてます☆★



2009年6月12日金曜日

広報委員会よりお知らせ☆


こんにちは(´∀`*)
最近暑いですね…体調、崩していませんか?
さて、今日は牧丘病院のできたてホヤホヤの情報をお届けいたします☆
牧丘病院には、密かに…〔広報委員会〕たるものがあります(⌒ω⌒)♪
看護師、薬剤師、栄養士、事務など…現在7名で活動中!
活動内容は…2ヶ月に1度、院内の掲示板に、インフルエンザや食中毒等、季節に合わせた情報や、患者さんからよせられた川柳や俳句・写真などを、わかりやすく見やすく掲示していきます(^▽^)ノ!
そして…ついに第1号が完成しました★☆
今回の内容は…
・院長あいさつ
・Dr紹介
・看護課より『鼻からの胃内視鏡について』
・栄養課より『食中毒について』
・医事課より『介護保険につて』
・訪問看護の一場面(写真)
・我が家のペット紹介(写真)
です。ぜひ病院に見に来てください☆
みなさまからの、ご意見・ご感想・ペットの写真・川柳・俳句等…お待ちしてます(>ω<*)♪